たこ焼き3.0

正常價格¥900
/
商品名
  • 有存貨

商品プラン

①たこ焼き3.0(330ml)
※限定21本
たこ焼き3.0誕生。甘味と柑橘系を感じる酸味と微炭酸がたこ焼きに合いすぎる最高の1本です。

②たこ焼き3.0 THE DRY(330ml)
※限定20本
第一弾となるお酒で、瓶詰め時に出汁の発酵が強く、ドライに仕上がりました。製品化できたのはたったの20本。まさに幻のたこ焼き3.0。

③たこ焼き3.0 試験醸造(330ml)
※限定1本
たこ焼き3.0プロジェクトが始まる前の試作酒です。ホップと麦芽を使用したクラフトサケです。

※送料別

発送に関して

足立農醸(大阪府)様より発送いたします。
※1本ご購入の場合でも2本入りの箱で発送いたします。
発送方法:常温

販売スケジュール

オーナー先行販売:7/9(水)19:00〜
一般販売:7/16(水)19:00〜

商品の魅力まとめ

  • 「たこ焼き3.0」のSAKEクラファンプロジェクトに出資した日本酒タンクオーナーがファン目線で酒質設計から企画・製造
  • 「たこ焼き」に合うお酒を開発
  • 高槻産ヒノヒカリ90%使用
  • 副原料として「出汁(鰹、昆布)」「陳皮」「松の葉」を使用
  • 日本初のビール瓶を採用したクラフトサケ

原料・製法へのこだわり

【米:ヒノヒカリ(大阪府高槻産)】

地元産のお米「ヒノヒカリ」を使用することで、農家さんに還元。

【精米歩合:90%】

精米歩合とは。精米(玄米から表層部を削った米)して残ったお米の割合を%で表したものです。大阪の"もったいない精神"が輝く1本です。

【副原料:出汁(鰹・昆布)、陳皮、松の葉】

たこ焼きに合うお酒ということで、オーナー投票で決定した「出汁」と「陳皮」。ほんのり感じる出汁感と、陳皮(みかんの皮)の爽やかさがバランスよく表現されています。

「松の葉」に付着している酵母で炭酸を生成することと、「松の葉」自体がホップの代用(爽やかさや、苦味や渋みの)として使えるのではないかと思い副原料として採用しました。実際出汁を使うという話になった際に出汁の香りの重厚感を松の葉でカバーする事で低アルコールで甘いけれど、よりスッキリ飲めるお酒としての確立が目的です。

ラベルデザインへのこだわり

ラベルデザインは、一般公募56種類からオーナー投票にて決定したデザインです。

以下デザイナーより:
お酒の味わいや美味しさももちろん大切ですが、私は"つくる「人」"がそのお酒の魅力だと思います。足立農醸さんの足立さんの明るくて陽気なキャラクターをイラストに、蔵の魅力を文字に、足立さんと目が合った方に「面白い!」と手に取ってもらえると嬉しいです!

スペックのまとめ

種類 クラフトサケ
原材料 米(国産)、米麹
原料米 ヒノヒカリ(高槻産)
精米歩合 90%
副原料 ・出汁(鰹、昆布)
・陳皮
・松の葉
アルコール度数 8%
容量 330ml

おすすめの飲み方

たこ焼きを準備して一緒に楽しんでください。

【温度帯】
冷やして

【飲み方】
瓶を片手に、そのままお飲みください。

【保管方法】
常温保管可能

足立農醸
足立洋二さんからのメッセージ

数々の試行錯誤を経て、ついに「たこ焼き3.0」が完成しました。
スタート時は自信満々だったものの、ふり返れば、これまでの醸造経験の中でも群を抜いて難しい挑戦となりました。
それでも、タンクオーナーの皆さまの温かいご支援に支えられ、「たこ焼きに本当に合う、新しいお酒」を形にすることができました。

香ばしいソースの香りと踊るように絡み合い、後味にはほんのりとした甘みと爽やかさが広がる——
そんな、たこ焼きをもっと美味しくするためのお酒が、ここに誕生しました。

ぜひ一口、体験してみてください。きっと今までにないペアリングの驚きが待っています。

本プロジェクトに対する想い

コロナ以前より、日本酒市場の国内消費は年々減少しており、それに伴い、日本全国で1ヶ月に約3者もの酒蔵が廃業に追い込まれているなど、私たち一般消費者が知らない間に、地元の日本酒は無くなっています。

日本文化の宝である日本酒を守っていくためには、つくり手、売り手、飲み手が三位一体となって、「日本酒の魅力を届ける」という圧倒的な当事者意識と情熱、斬新なアイディアが必要です。

今回の出資者36名は自発的に「たこ焼き3.0」をどうつくるか、日本酒の魅力をどう伝えるかを共に考えてきました。
この三位一体となった取り組みが未来の日本酒業界を明るい方向へ導く大きなきっかけになることを信じています。

日本酒を次世代へつなぐ「たこ焼き3.0」、ぜひ一度飲んでみてください。

日本酒タンクオーナーとは

SAKE3.0の「日本酒タンクオーナー制度」とは 「SAKE3.0」のクラウドファンディングプロジェクトを支援した皆様は、「日本酒タンクオーナー」として酒蔵と共に新たなSAKEブランドづくりに参加していただけます。

制度の特徴

日本酒の仕込みに使うタンクに対してファンが「オーナー」として出資し、酒質設計や仕込み工程、ラベルデザインなどを投票で決定。完成した日本酒を共に楽しむ、参加型プロジェクトです。

制度の魅力とメリット

①限定の日本酒が手に入る!
自らお酒の企画・製造に関わったお酒が飲める!オーナーだけが受け取れる限定仕込みのSAKEや特別ラベル、グッズなどがリターンとして届きます。発売時にもオーナーが最も早く通知を受け取ることができます。

②仕込み体験や酒蔵見学にも参加できる!
希望者は実際の酒造り体験や、蔵元との交流イベントに参加可能。ファンと酒蔵の距離がぐっと縮まります。

③酒蔵を直接応援できる!
地方の酒蔵や、新たな挑戦を続ける酒蔵を応援する仕組みであり、日本酒文化の継承・発展にも貢献できます。

SAKEの新しい楽しみ方

「飲む」だけでなく、「つくるプロセスに関わる」体験を通して、より深く日本酒を楽しむことができます。

「たこ焼き3.0」は、目標達成率225%、タンクオーナー36名、支援金額675,000円というクラファンプロジェクトの末に誕生した唯一無二のクラフトサケです。

酒蔵とオーナーがチームとなり、酒質設計会議・お酒造りを実施し、全員で企画した「たこ焼き3.0」です。

本プロジェクトメンバー

10大川 貴之/山中実

7name

5name

3大枝清美

2.5name/name

2北の雪

1.5SAKEriko/ちい/moririn130/奥元 健一/しゅうほう。/trattorìa acero/まぁたん/noname/みつる/寺地千春/亀山泰人/大谷大輔/河村憲治/ゆうこりーーん/むぐむぐ/萌々子蔵重/フッちゃん/松本美和子/松本英理/まゆ/薗部裕紀/井上 崇/まっすー

1ちいちゃん/浦田憲史/安藤智也/大塚 隆之/歌明音/なかちゃん/義積 裕也

5,000トシチカーノ/片山隆三

製造販売元

足立農醸

2021年1月に大阪・高槻市にある団地の1階にクラフト酒醸造所『足立農醸』を立ち上げました。

"世界が驚く、唯一の日本酒を創りたい"をモットーに、形になっていく姿を皆様と共有し、作り上げていきたいと思っています。熱い情熱があれば、何でも成し遂げられる。そう本気で想っています。

まだまだ未熟な一人の造り手のストーリーを今後ともご期待、ご支援の程宜しくお願い申し上げます。